ブローチをつけて写真を撮りたかったので白いブラウスを縫いました。
今回はジューンベリーのブローチをつけてみました。
実の赤色が映えて可愛いです♡
リンク
村田繭子さんの「シンプルで着やすい まいにち服」
から表紙の「5分パフスリーブのフレアブラウス」を。
基本の型がABC 3パターン載っていて袖の長さ、形、襟など
アレンジが楽しめるパターン本になっています。
今まで見よう見まねでアレンジを加えたりしていたのでこれだったら私でも
楽しく簡単にアレンジできそうです。
(今回はアレンジなしで縫っています)
あとはパンツをテーパードパンツとワイドパンツ1本ずつ縫いたいと思っていますが、
この本のパターンはサイズが大きいと書かれているのを見かけたので、
ボトムスはサイズ測ってトレースする予定です。
使用した生地はkijikijiさん
くったりハーフリネンのオフホワイト。
ホワイトなので少し透けがありますがちょうどいい厚みで柔らかく
とっても縫いやすかったです。
リネン100%の生地より綿麻の生地のほうがチクチクしないし好きかもしれない…!
同じ綿麻のチャコールグレーも購入したのでどのパターンで作ろうかと悩み中です。
袖山と袖口にギャザーがあるパターンですがこれまでギャザーは苦手で避けていましたが、
少し前にJUKI職業用ミシンのアタッチメント、ハイブリッドギャザーの押え金を
購入していたのでこちらを使用。
リンク
粗い目のミシン目で縫うだけできれいなギャザーが寄せれました、感動!
今までは粗い目のミシン目で2本直線縫いして糸をぎゅーとひっぱってギャザーを寄せていたので、ギャザーの分量がバラバラになったりギャザーじゃなくタックをいっぱい作ったりでぜんぜん上手くできなかったので嫌になってたんですが、
アタッチメントできれいに縫えて嬉しいです!
調整は後ろのネジで寄せ幅を変えれます。
最初ミシン目を変えるのを忘れて細かいミシン目でギャザーを寄せてしまって、
糸をほどくのがまあー大変でした。
ギャザーの量を糸を引っ張って微調整しようとしても糸が引っ張れなくてできませんでした。
失敗して時間がかかってしまったけど勉強になりました。
あともうひとつ買おうかどうか迷っていた袖万十も購入して使いました。
リンク
今まで洋服作る時万十がなくてもなんとかなっていたのでいらないかなとも思いましたが、でももっときれいに仕立てたいなと思って今回購入しました。

これはカフスの縫い代を割ったところです。
袖万十にカフスをすっと通してアイロンを当てましたが
カフスの端をアイロンで折ってしまう心配もなく縫い代を割れました。
袖山の縫い代を倒す時も使用しました。
細かい部分のアイロンがけがストレスなくできてこれからかなり重宝すると思います。
アタッチメントや道具を使用しすると今までよりも時間がかからなくなるし綺麗に仕立てることができて、これからの洋服作りがますます楽しくなりそうです♫