再入荷ー マーガレットの布花ブローチ

売り切れになっていたマーガレットのブローチを作って在庫補充しました。

 

tanofumi.thebase.in

 

葉は付けずにシンプルな形です。

真ん中の部分はレース糸を染めて編んでいます。

季節を問わずつけれて人気です!

 

他にいくつか売り切れがあるので、

少しずつですが作っていっています。

 

9月に入ってもまだまだ暑いなーと思っていましたが、今日は少しいつもより涼しく秋の気配を感じました。

秋におすすめのブローチもありますので、

ショップを覗いてみてくださいね!

 

2歳の誕生日に自転車をプレゼント

2歳の誕生日には自転車をプレゼントしました🎂

 

Henshin Bike2

f:id:fucco39:20220824222953j:image

はじめは跨って、後からペダルのついた自転車に変身!可能な自転車です。

このダンボール箱のイラスト可愛いです♡

 

組み立てを手伝う人!笑

f:id:fucco39:20220824223331j:image

 

1番始めに乗った時はサドルにうまく座れずに何度か倒していましたが、2回目からは上手く乗れています。

 

f:id:fucco39:20220824223405j:image

ちゃんとハンドル操作もしていて転けもせずにパパの後をついていってます。

急いでいなかいといけない時等大人がハンドルを触ろうものなら怒って手を払いのけられます…

自我がどんどんでてきたな!?

 

ヘルメットは対象年齢が3歳からのサイズはたくさんあるのですが、

それより小さいサイズってあんまりないのですね。

 

色々調べてMag Rideのヘルメットにしました。

色はアンティークグリーンにしました!

 

 

f:id:fucco39:20220824225709j:image

186gとびっくりするほど軽いので装着を嫌がる事は今のところありません。

 

朝保育園に行く時も自転車を持って行こうとしたり自転車好きな様です。

喜んでくれて何より♡

最近の布おむつ事情

梅雨の時期くらいまでは毎日返却される布おむつの量が7.8セット(1セット 布おむつカバー1枚、布おむつ2枚)が当たり前で、

毎日その日の洗濯して次の日までに乾かして、

朝取り込み持っていくという作業が続いていました。

布おむつは結構枚数に余裕があるけど、カバーの方が少なくて、また買い足さないといけないのかなーと購入を検討しているところでした。

しかも雨の日には乾かないのでどうしようと考えて、布団乾燥機を使って乾かしています。

 

 

 

 

これも放置して完全に乾けばいいのですが、そうもいかず。

乾いているか確認してセットし直し乾かしての繰り返し。

帰ってから急ぎ洗濯してこの作業で毎日へろへろでした。

靴下だったり下着小物類は割とすぐに乾きますが、量が量だけにその日に帰ってきた分全部乾かすのにはかなり時間がかかってしまいます。

 

ところが7月に入って保育園で水遊びが始まってからは、

布おむつの枚数がぐっと減りました。

園でトイレトレーニングをしてもらっているのもあって、少ないのだと思います。

 

多くても4セットというところです。

今は急いで布おむつカバーを買い足さなくてよかったかなと思っています。

 

布おむつが返却される限りその日のうちに洗濯しないって事はまずないですが、

量が減って少し楽になりました。

 

ただ天候不良の為に水遊びがない日は以前のようにどっさり返ってきますが…

水遊びの時期が終わるとまた戻るのかなーとちょっと不安です。

 

ちなみに水遊びで疲れて夜は素直に寝てくれるかも?と思ってましたが、

期待とは裏腹にベッドの上でしばらく遊び回ってます笑

元気が有り余っているようです。

新しくネックレスを作りました。

前回途中までの写真を載せていましたが、ようやく出来上がりました。

 

tanofumi.thebase.in

 

フリルのようなスズランの花びらをあしらいました。

少し開いた蕾とまん丸の蕾も少し。

淡い緑にぼかし染めしたレースも合わせました。

 

ネックレスの紐は1.5mmの華奢なコットン紐を使用しています。

通常は全体の長さ65cmで長さが変更できないようになっています。

ですがオプションでアジャスターに変更できるようにしましたので、

+~5cmで長さが変更可能になります。

 

 

白と黒の服に合わせて撮ってみました。

色が濃い色の服でも合いそうです!

 

ネックレスが完成し、1つスズランのシリーズが増えました。

他にブローチ・イヤーアクセサリーがありますのでよかったら見てくださいね♫

 

最近縫った洋服たち ー最近よく使う洋裁道具

最近縫った服を紹介します。
子ども服はパンツをたくさん縫いました。
f:id:fucco39:20220730143105j:image
 
生地は布もようさんでナイロン生地のオニベジを3色買っていました。
f:id:fucco39:20220730143133j:image
ウエストに使ったリブニットがなくなりベージュの生地ではまだ縫えていません。

ナイロン生地なので汚れがほとんど付かず母助かる笑

 

tanofumi.com

パターンは以前使用したpetternshopCIRCOさんのクライミングパンツ。

マチがあるので動きやすそうでお気に入りのパターンです。

 

手芸屋さんで買ってきた生地でも2枚縫いました。
f:id:fucco39:20220730144100j:image
これはブルマパンツのパターンを使って裾をゴムを入れずに作ったらいいんじゃないかと思って最初作っていたのですが
あまりにも大きいパンツになってしまい、色々修正しました。
マチがないので股下がごわついています。
昆虫とプロレスをしているカンガルーの生地の柄が気に入っているので
よく履かせています。
 
自分服はパンツを2本縫いました。
f:id:fucco39:20220730143251j:image
出勤で外にでていく事が多くなった為、自分服も追加で作っていっています。
CHECK&STRIPEののおとな服 ソーイング・レメディー  から
フローラルパンツを作りました。

 
どちらもkijikijiさんの綿麻の生地です。
ストレートパンツが欲しかったので皆さんがよく作られているフローラルパンツを。

 

最近使っている洋裁道具がこちら。シームオープナー。

縫い代を割る時や折り目をつける時に最近はこればっかり使っています。
コロコロオープナーは置いてあるところが多いですがこっちはあまり見かけません。
ネットで購入しました。
アイロンとアイロン台を度々出すのも正直億劫なのです。暑いし。
このシームオープナーを使い始めて洋服作りがまた気楽になりました。
あまり力を入れすぎると生地が伸びてしまうので適度に。
ラミネート地にも使えるとの事。まだまだ活用しようと思います。
 
まだまだ作りたいものはあるけどが全然時間が足りない、、
そのうち完成したらまたまとめてご紹介します。

制作を再開しました。

6月から別の仕事をさせていただけることになり、

今までの生活とはがらりと変わりました。

平日は出勤してほとんど家にいなくなりました。

職場を出て保育園に迎えに行きご飯お風呂寝かしつけ、

布おむつの洗濯をしていたら気づけばいつも22時23時。

日中の暑さでも身体が疲れて体力が残っていない。

2週間程前には子どもが初めて高熱がでて体調を崩し大変でした。

 

それに加え土日、夜空いた時間は資格試験の勉強をしていたので

制作が全く進まずでした。

先週末試験の受験が終わってやっと少し制作の時間が取れたので進めています。

 

スズランのネックレスがもうすぐ完成しそうです。

f:id:fucco39:20220711010521j:image

今日のところはここまで。

 

裸眼→眼鏡になりました。

今までずーっと裸眼で生活してきましたが、この度眼鏡生活に変わりました。

もともと片方だけ少し悪く、もう片方の目だけで物を見ている感じでした。

仕事で一日5~6時間とPCを見る時間が増えてきたのもあり、

左右のバランスが悪い為とても疲れやすいと最近特にそう感じていて。

前々から行かなきゃと思ってはいたのですが、

この状態が続くとまずいのではと思って眼科を受診。

 

調べてもらうとやはり思ってた通り左右の視力に大きく差がありました。

視力が落ちている目のほうはピントを合わせる事を諦めてますねとも言われました笑

ハンドメイドで細かいものを見る事が多いです。とお伝えすると

それならやはり眼鏡を作って楽に見えるようにしてあげたほうがいいのではないか

とのことだったので、当日のうちに眼鏡を見に行きました。

 

眼鏡をつくるのは初めてではなく中学生の頃に同じように左右の視力の差があり

一度眼鏡を作ったのですがなんだか恥ずかしくてかけなくなりそのまま…

(今思うと両親に申し訳ない事したなと…ごめんなさい)

 

安いからって質が悪いわけではないですよーと病院で教えてもらったので

最初チェーン店を何店舗か見てまわったのですが

なんだかこれ!っていうものは見つからず。

そもそもどんな形が合うのか等何の知識もないのでただただこれどうかなととりあえずかけてんーなんか違うっていうのを繰り返していただけ。

 

そういえばと思って最近通勤中にいつも通るさばえ眼鏡館さんに入ってみました。

(今HPを見てみると九州に店舗が多いんですね。)

 

お店に入って一つかけて鏡を見ていると、目の横幅に対して眼鏡が大きすぎると教えてもらいました。

 

幾つかパパパッと出してもらった中からしっくりくるものが見つかって決めました。

 

眼鏡処方箋をお見せすると、

これだけ左右差があると疲れるでしょう!と。

そして何もしないままこれが老眼になった時がもっと大変ですよと。ひぇー!

詳しく丁寧に教えてくださいました。

 

1週間程して受け取りに行き、今は慣れるように少しずつ時間を長くしてかけています。

始めは少し大きく見えるので、地面も近く見え

なんだかヨロヨロふわふわしてしまいましたが少し慣れてきたかな。

 

最近子どものイヤイヤがでてきて、昨日も眼鏡を叩き落とされそうになりました。

危ない危ない。

子どもといる時は要注意ですね。

 

大きな買い物になりましたが自分に合うものが見つかってよかったです。

焦って安いの買わなくてよかった。

5年持つように作られているそうですが、

それ以上使えるように大事にしようと思います。

f:id:fucco39:20220620232542j:image