スズランのイヤーアクセサリーができました。

もうすぐ5月1日スズランの日ですね♩

大切な人にすずらんのお花を贈る日だそうです。

 

ブローチに続きスズランのイヤーアクセサリーを作りました。

tanofumi.thebase.in

 

f:id:fucco39:20220429225206j:image

 

小さなスズランの花びらを糸に巻きつけています。

小さな輪っかがたくさんある糸を使っています。お気に入りの糸です♡

花びらをつけた糸を何本もつけてフリンジのような形になっています。

今まで作ってきたイヤーアクセサリーはお花モチーフとはっきりわかるようなデザインが多かったのですが、

これは花が主張しすぎないデザインになっているので使いやすい、合わせやすいのかなと思います。

 

ピアス、イヤリングどちらかお選びいただけます。

ご注文時にオプションからお選びくださいね。

(ピアスはフックタイプもあった方がいいんじゃないかと思って作ってみたのですが、

飾りの位置がポストタイプよりも下になって縦に伸びたような感じになってしまったので外しました。)

数が少ないのでお早めに。

とっても軽くてつけやすいですよ。

髪を下ろしていてもアップにしていてもどちらも可愛いと思います。

 

次はスズランではなく別の花のモチーフでブラックver.を制作中です。

 

スズランのブローチはこちらです。

tanofumi.thebase.in

ブローチとお揃いでつけるのもいいですね。

 

 

ブローチを今メインで制作していますが、作品の幅をもっと広げていきたいなと考えています。

ポニーフックも作ろうと思っていますが、需要あるかな…。

どうなるかわかりませんが、完成したら見ていただけると嬉しいです!

 

 

今子どもがすべり台ブームで保育園に迎えに行った後も公園に連れて行けと泣かれ渋々w遊びに行っています。

まだ体力有り余ってるの!?といつも思いながら、、

すべり台の階段を登って滑り降りる時に毎回滑っていい??って顔で見てきます、かわいいヤツ。

先日行った公園にあった樹に白い花が満開に咲いていて見ていました。

花びらは細く遠くからみるとふわふわに見えます。

f:id:fucco39:20220429230237j:image
f:id:fucco39:20220429230234j:image

花(樹)の名前なんだろう?

皆さん植物の名前がわからない時ってアプリを使うんでしょうかね?

出不精なのでなかなか外に出ませんが、

どんな植物との出会いがあるかわかりませんね。

 

ブラウス完成♫ 使った新しい洋裁道具

ブローチをつけて写真を撮りたかったので白いブラウスを縫いました。

今回はジューンベリーのブローチをつけてみました。

実の赤色が映えて可愛いです♡

 

村田繭子さんの「シンプルで着やすい まいにち服」
から表紙の「5分パフスリーブのフレアブラウス」を。
基本の型がABC 3パターン載っていて袖の長さ、形、襟など
アレンジが楽しめるパターン本になっています。
今まで見よう見まねでアレンジを加えたりしていたのでこれだったら私でも
楽しく簡単にアレンジできそうです。
(今回はアレンジなしで縫っています)
 
あとはパンツをテーパードパンツとワイドパンツ1本ずつ縫いたいと思っていますが、
この本のパターンはサイズが大きいと書かれているのを見かけたので、
ボトムスはサイズ測ってトレースする予定です。
 
使用した生地はkijikijiさん
くったりハーフリネンのオフホワイト。
ホワイトなので少し透けがありますがちょうどいい厚みで柔らかく
とっても縫いやすかったです。
リネン100%の生地より綿麻の生地のほうがチクチクしないし好きかもしれない…!
同じ綿麻のチャコールグレーも購入したのでどのパターンで作ろうかと悩み中です。
 
袖山と袖口にギャザーがあるパターンですがこれまでギャザーは苦手で避けていましたが、
少し前にJUKI職業用ミシンのアタッチメント、ハイブリッドギャザーの押え金を
購入していたのでこちらを使用。

 

粗い目のミシン目で縫うだけできれいなギャザーが寄せれました、感動!
今までは粗い目のミシン目で2本直線縫いして糸をぎゅーとひっぱってギャザーを寄せていたので、ギャザーの分量がバラバラになったりギャザーじゃなくタックをいっぱい作ったりでぜんぜん上手くできなかったので嫌になってたんですが、
アタッチメントできれいに縫えて嬉しいです!
調整は後ろのネジで寄せ幅を変えれます。
 
最初ミシン目を変えるのを忘れて細かいミシン目でギャザーを寄せてしまって、
糸をほどくのがまあー大変でした。
ギャザーの量を糸を引っ張って微調整しようとしても糸が引っ張れなくてできませんでした。
失敗して時間がかかってしまったけど勉強になりました。
 
 

あともうひとつ買おうかどうか迷っていた袖万十も購入して使いました。

今まで洋服作る時万十がなくてもなんとかなっていたのでいらないかなとも思いましたが、でももっときれいに仕立てたいなと思って今回購入しました。
f:id:fucco39:20220426191852j:image
これはカフスの縫い代を割ったところです。
袖万十にカフスをすっと通してアイロンを当てましたが
カフスの端をアイロンで折ってしまう心配もなく縫い代を割れました。
袖山の縫い代を倒す時も使用しました。
細かい部分のアイロンがけがストレスなくできてこれからかなり重宝すると思います。
 
アタッチメントや道具を使用しすると今までよりも時間がかからなくなるし綺麗に仕立てることができて、これからの洋服作りがますます楽しくなりそうです♫

スズランのブローチをリニューアルしました。

スズランのブローチが出来上がり、

オンラインショップで販売開始しています。

 

tanofumi.thebase.in

 

以前のスズランのブローチとは花びらの形や大きさなど色々変えています。

全体の大きさも小さくしましたので、使いやすいサイズになっていると思います。

 

コテを当てて丸くしていた花びら。

染色してないようにも見えますが、オフホワイトに薄ーく染めています。

 

縫っていたブラウスが完成したのでつけて写真を撮ってみました。

ブラウスについてはまた別の記事にて。

スズランのイヤーアクセサリーを制作中で近々公開予定です。

 

昨日は資格試験を受けに行っていました。

近くの大学が試験会場だったので帰りは歩いて帰りましたが、

普段通らない道を歩くと、木香薔薇やヒメウツギが満開に咲いていて

季節の花々を沢山見かけて嬉しくなりました。

全然手が追いついていないんですが、

あの花もこの花もと作ってみたい形にしたいと思うお花が増えました。

保育園での生活が始まって買い足した洗濯用品

慣らし保育も先週で終わり、子どもも新しい生活にずいぶん慣れてきているようです。

通っている保育園は布おむつなので洗濯の回数・量が増えてきました。

今までは紙おむつで生活していたのでどのくらい枚数使うのかわからなかったのですが、

先日8組16枚返ってきたのでびっくりしました。

(布おむつカバーに輪おむつを2枚(1組)敷いて使っています。)

ちなみにこの時は布おむつカバーも6枚返ってきていて、

保育園に預けていた5枚では足りず保育園貸出の布おむつをつけて帰ってきました。

布おむつカバーも急いで買い足しました。

 

園では布おむつですが家にいる時はおねしょの心配もあったり、あと布おむつの枚数も全然足りなくなるので紙おむつを履かせてます。

保育園が布おむつの方どうされてるんでしょう?

紙おむつをあまり使わなくなったのでゴミの量はかなり減りました。

 

今まではフェイスタオルも一回の洗濯で数枚干す程度だったので事足りてたのですが、

布おむつを干す為にタオルハンガーを購入しました。

 

 
パラソル型のものがいいのかなと思ったのですが、
探していたらこの横に干すタイプがあったのでこちらを買いました。
左右6本ずつで12枚干せます。
左右バランスよく干さないと傾いてしまいますが、パラソル型のくるくる回ってしまうストレスに比べたら干しやすいと思います。
 
最初フックが物干し竿にかからなくてどうしよう!と焦りましたが、
ぐっと押したらはまりました。
ブレにくいようにこういう仕様になってるんでしょうね。
 
毎日使うので問題ないですが、
ハンガーを畳んだ時に物干し竿にかけるフックはついていないので、
広げたままにしています。
 
布おむつに加え、上着.ズボンの洗濯物も増えました。
登園し始めたら足りなくなるだろうと思い
子ども服を干すハンガーも買い足しました。
 
無印良品でアルミハンガーの小さいサイズ33cmが新しく出ていて見つけてすぐ買いました。
 
今まで子ども服を干す時は通販で買ったTシャツについていたプラスチックのハンガーを使っていて心もとなかったので
これはアルミで割れる心配もないです。
 
多い時で上下2セット着替えているので
もう少し暑くなると着替えの回数もまた多くなるのかもしれませんが、
3本1組で190円で安いので足りなくなったらまた購入します。
 
水道代がどのくらい上がっているのかが
気になるところです🫥
 

スズランの布花を制作中…

スズランのお花を作っています。

以前作っていたスズランとは花びらの形を変えてみました。

 

f:id:fucco39:20220419224233j:image

金平糖みたいな形に、パイピングのハサミを駆使してカットしました。

沢山カットしたので手首が痛くなってしまいました。。

 

f:id:fucco39:20220419224749j:image

ぎゅーっとコテを当てて、ころんと丸い形に。

今日はここまで。

明日は組み立てていきます。

一回り小さな花びらも作ったので、それはピアス.イヤリングに仕立てる予定です。

 

ガーベラの布花ブローチ

ガーベラのブローチが完成しました。

 

tanofumi.thebase.in

 

f:id:fucco39:20220416171144j:plain

 

ガーベラのパスタシリーズ、カルボナーラという品種をイメージして作りました。

パスタシリーズは花びらがパスタのようにくるっとなっているのが特徴です。

 

おいしそうなカルボナーラの色合いに染めましたよ♫

花びらの裏は薄緑色になっています。

花びらの表裏で違う色になっているのが不思議で面白いです。

手でひねって薄緑色が所々みえるようにしています。

 

 

f:id:fucco39:20220416171226j:plain

既存のマーガレットよりほんの少しだけ大きいサイズです。

使いやすいサイズかなと思います。

母の日のプレゼントにもおすすめです!

ガーベラの花を制作。

今日はガーベラの花びらを作りました。

f:id:fucco39:20220412230346j:image

 

先日作った背景ボードを使って早速撮影してみました。

tanofumi.com

紙の背景シートみたいにシワや破けを心配しなくていいし、パッと取り出して撮影できていいです。

 

花びらきれいにカットできて嬉しい➰🙃

イエローの面が表で緑の面が裏にきます。

ちょっと変わった形のガーベラの品種を

イメージして作ってます。

あと数日内にブローチを完成させる予定です。